日本の学生は、諸外国に比べ、学力は高くても、今の学びに対する自信や興味関心、将来に繋がっていると思うか?という問いに対しては世界の中で最下位に近い回答です。
やる気と学ぶ意味、転んでも立ち上がる力を育てるため、さまざまな大人が関わり、リアルなよのなかと大人の姿を見せていきます。
大変そうだけど楽しそうで、一生懸命な幸せな大人の姿が、子どもたちを育てます。きっかけを作ります。
厳しくも、愛を持って接してくださる大人の皆様、ぜひ一緒に活動しましょう。
2018年!
夏休みは、寺子屋改め「自分よのなか塾」を開催
(小3~6年、7/27金から、月水金の10日間)
※募集は終了しました。
「自分よのなか塾」とは、
自分をみつめ、お互いを認め、よのなか(世界)に興味を持ち、知る場として、よりキャリア教育の視点を持って取り組みます。主権者教育としてもこの視点が大事です。
新たに新造形創造館での様々な素材での創作活動、ゆやの里では職業人インタビュー、貿易ゲーム、地球一周体験談、心身を見つめるヨガ、アナログゲームで思考力や表現力育成、金銭教育、おやつ作りなどを行います。
昨年同様、坐禅やお年寄り・幼児との交流、掃除の時間、流しそうめんやキッズバイキングの日もあります^^
宿題をする時間、教員が見てくれる時間もあります。
その様子は、
↓ドリームゲートの活動ブログ
https://akogareotona.hamazo.tv/e8116488.html
からご覧いただけます。
「スミセイ未来を強くする子育てプロジェクト」
お陰様で「未来賞」に受賞いたしました!
全国231の応募の中から12団体に選んで頂きました。
5年間。地域で積み上げてきたことが認められ、嬉しく思います。
これまでの活動を支えてくださった多くの方々に、お礼申し上げます。
今後も、子どもたちの未来のため、そしてそんな子どもたちが幸せな大人に向かって歩き出せるように、メンバー一同 心を一つにし活動に励んでまいります。
これからも 応援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
第11回「未来を強くする子育てプロジェクト」結果
http://www.sumitomolife.co.jp/…/mira…/result/2017/index.html
第1回いわたキャリア教育シンポジウム
無事に開催いたしました。
文部科学省のスペシャリスト長田徹氏をお迎えし、
磐田市長、教育長もご列席頂き、保護者や教職員、地域の大人
さまざまな立場の大人にご参加いただきました。
詳しくはブログをご覧ください。
子どもにリアルな社会体験を、学校へさまざまな大人や社会を運ぶ、キャリア教育コーディネートの団体です。
社会に出て生きていくための力を育みます。
就労観や社会人基礎力だけでなく、礼儀、挑戦すること、失敗すること、やり直すこと、やり抜くことなどを様々な体験活動を通じて、伝えていきます。それには多くの大人の関わりが必要です。
子どもにとって身近な「憧れの大人モデル」を見つけるお手伝いをしたい。憧れがモチベーションになる…!
大人もそれで襟を正して初心に返って変化する…!それにより地域が元気になることを目指しています。
静岡県に6人しかいないキャリア教育コーディネーターが2人います。ご相談ください(一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会認定)
NPO法人キャリア教育研究所ドリームゲート
〒438-0078
静岡県磐田市中泉1214番地16 ホームタウンいわた内 Tel: (080) 9118-5794(代表理事 山浦)